一般財団法人千葉県薬剤師会検査センター
生活で使う水の検査

水の検査
飲み水に関わる検査

水道用資機材の検査

水の未来を支える資機材 – 安全を証明する浸出試験

浄水場から各家庭までの水道施設に使用する資材(菅継手及びバルブ類、塗料、粒状活性炭、濾過砂など)は水道用資機材と呼ばれ、私たちの生活に欠かせないインフラの一部であり、その安全性や信頼性を確保することは非常に重要です。そのため、水道施設の技術的基準を定める省令により、基準が定められています。
基準項目は45項目あり、それを調べることで浄水場で作られている水道水に水道用資機材から有害物質が溶出しない事を確認しています。

POINT
  1. 当センターでは、平成12年(2000年)から資機材浸出試験を開始しました。これまでの長年にわたる知識と経験の積み重ねによって現在では数多くのお客様からご依頼をいただいています。また、当センターは日本国内に6機関しかない日本水道協会の委託試験所のうちの1機関に名を連ねています。さらに、水中ドローンや光ファイバーケーブルなど、日本水道協会規格に当てはまらない製品についても実施経験がありますので、資機材に限らず水に触れる物品の試験についてもお気軽にご相談ください。
ポイント
法令 水道施設の技術的基準を定める省令、給水装置の構造及び材質の基準に関する省令
品質管理基準 "ISO/IEC17025認定取得機関 ASNITE 0088Testing
JNLA登録試験事業者 070236JP
JWWA委託試験所認定"
サンプル 依頼する項目数や接触面積比で必要なサンプル量は変わってきます。ご依頼の前に試験内容をご相談ください。

コンディショニングの有無でご納期や検査料金が異なりますので、お気軽にお問い合わせください。

各種検査
飲み水に関わる検査
生活で使う水の検査
環境に関わる検査
生活・作業空間の検査
食品成分に関わる検査
食品安全に関わる検査
食品衛生に関わる検査
医薬品に関わる検査
生活用品に関わる検査
有害物質・病原微生物の検査
検査のお申し込み
よくある質問

よくある質問

検査の流れ

検査の流れ

各種検査依頼書のダウンロード

各種検査依頼書の
ダウンロード

お問い合わせ
電話/FAXによるお問い合わせ

電話 / FAXによる
お問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

フォームからの
お問い合わせ