職員インタビュー
新卒採用者
技術検査部 C.Nさん(20代女性)
2023年入所 先進工学部 生命科学科卒
新卒採用者
技術検査部 C.Nさん(20代女性)
2023年入所 先進工学部 生命科学科卒
- 入所を決めたきっかけは?
-
大学生の時にプール監視員のアルバイトをしていて、その際に簡単な水質検査もしていたので元々親しみがありました。
水質検査が人々の健康を守る大事なものであり、もっと深く知りたいと思ったことや、様々な検査を経験できて自分自身のステップアップにもなると考えたことが入所を決めたきっかけです。 - 仕事の内容は?
-
現在は、一般のご家庭や企業、各市町村の浄水場等水道事業体からの依頼を受けて、主に飲料水、井戸水、排水の水質検査を行っています。
今年からはイオンクロマトグラフィーを使用する分析を担当しています。 - 仕事のやりがいは?
-
何と言っても水質検査を通して人々の生活に安心安全を届けられている事にやりがいを感じています。
また、メインで行っている水質検査の他にも、排ガスや水道用薬品の評価試験などもいくつか担当しており、スケジュールを立ててこれらが計画的にこなせた時に達成感を感じますね。 - 今後の目標は?
-
機器類が故障してしまったときのメンテナンスや消耗品パーツの交換を一人でできるようになりたいです。
また、まだ環境分析の一部にしか携われていないので、もっと他の試験の知識を身につけ、使用したことのない分析機器にも触れていきたいです。 - 後輩へのメッセージをお願いします
-
大学で学んできた知識を仕事に生かすことができますし、仕事を通して一層幅広い知識を身に着けることができます。
最初は機器や器具の使い方も良く分からず、初めて聞く言葉や薬品があったりして慣れないことが多いと思いますが、先輩が丁寧に教えてくれますので安心ですよ。 - 平均的な1日のタイムスケジュールを教えてください
-
9:00 始業 朝礼 9:10 装置の立ち上げ 9:20 前日に搬入された検体のデータまとめ 11:00 分析準備 12:00 昼休憩 13:00 検体が搬入され次第、前処理をして装置にセット 14:00 溶液調整 17:00 分析終了、片付け作業 17:30 終業
新卒採用者
食品薬品部(食品部門) S.Iさん(20代男性)
2023年入所 水産科学院 海洋応用生命専攻修了
新卒採用者
食品薬品部(食品部門) S.Iさん(20代男性)
2023年入所 水産科学院 海洋応用生命専攻修了
- 入所を決めたきっかけは?
-
そうですね…正直に言いますと、最初は何となく楽しそうだったからです!
そもそも会社説明会の時点でも「検査って何?」という状態でしたので…。そんな軽い気持ちで説明を受けたのですが、そこから検査という仕事にどんどん興味が出てきまして入社を決めました。 - 仕事の内容は?
-
検査って言われてもあまりピンときませんよね。分かりやすくいうと、「この食品を国内で流通させても大丈夫?安全か?」というようなことを調べることです。
例えば輸入食品の中には、日本の基準を満たしていないものもあり、そういうものに待った!をかけるのが私たちの仕事なのです。
もしかしたらあなたが食べているものも私たちが検査したものかもしれませんね。 - 仕事のやりがいは?
-
いろいろな分析機器を自分の手で直接触れられるところですね。
実際、大学時代には論文でしか見たことがなかった機器が目の前にあったりするんですよ。
入所して一年目から色々な機器に触れられるので、すぐに機械を触ってみたいという方は是非! - 今後の目標は?
-
より多くの項目の検査ができるようになることですね。検査を行う際は、「なぜその検査が必要なのか?」を考え、また「どうやってこの機械を使うの?」を調べることなどで知識を増やすことができます。
新しい検査項目に取り組んで、できることや知っていることをどんどん増やしていきたいです! - 後輩へのメッセージをお願いします
-
検査の仕事を知らない人は結構いるんじゃないかと思います。友達にも「えっ検査?何してるの?」とよく聞かれます…。
ただそれでも、人々の安全を守る本当に素晴らしい仕事ですので、もし少しでも興味があれば話を聞きに来てくださいね。 - 平均的な1日のタイムスケジュールを教えてください
-
申し訳ないのですが、あまり決まってないのです。検査の項目によって1日の動き方が変わるので…。
毎日共通するのは9時の始業からメールや機器類のチェックを行い、9時15分から朝礼、昼休憩が12時から1時間、終業が17時30分ということくらいです。
私のように、毎日全く同じ仕事をするのがやや苦痛で、ずっと座っているだけの仕事は苦手・・・という人には向いているかもしれませんね。
新卒採用者
製品安全検査部 K.Tさん(20代女性)
2024年入所 薬学部 薬学科卒
新卒採用者
製品安全検査部 K.Tさん(20代女性)
2024年入所 薬学部 薬学科卒
- 入所を決めたきっかけは?
-
おもちゃや雑貨類を検査品として取り扱うということで、他の会社ではできない業務内容だったことがとても魅力的でした。
また、会社設立から50年、私の部署も20年以上の実績があること、チューターの方から「いい会社みたいですよ」と背中を押してもらえたことも大きかったです。 - 仕事の内容は?
-
主に理化学的な検査を担当しています。製品の危険箇所や、強度、耐久性、安全性を調べる検査では、一般には珍しい機器類を使って、多岐にわたる検査を実施しています。
また、検査結果の確認や、結果書の入力も行っています。取引先様のご要望に沿った検査を実施し、すべての納期を守れるよう、周りの方々と分担・協力しています。 - 仕事のやりがいは?
-
製品に意図しない危険がないかを検査するこの仕事を通じて、小さな子供はもちろん、すべての人の安全・健康を守ることができることにやりがいを感じています。
また、この仕事が取引先様の製品の品質・価値を高め、その安心への信頼を守る一助となっていることを常に意識して、緊張感と責任感を持って仕事に臨んでいます。 - 今後の目標は?
-
様々な検査項目があり、それに関連する規格や法令もたくさんあります。それらへの知識や理解を深めること、また、より正確な検査が実施できるよう実験手技を磨くことが今後の目標です。
先輩方の姿勢を見習って、邁進していきたいと思っています。 - 後輩へのメッセージをお願いします
-
新しい環境に身を投じるときは、心配事が多くあると思います。私も入所当時は、私にこんな仕事ができるのかな?と不安でした。しかし現在は、日々がとても充実していて、あのとき挑戦して良かったと心から感じています。
この職場は明るく風通しの良い雰囲気で、分からないことも聞きやすいので、すぐに業務に慣れました。私はまだ未熟ですが、はじめから丁寧にレクチャーしますので、一緒に成長していきましょう。 - 平均的な1日のタイムスケジュールを教えてください
-
測定のある日
9:00 始業 朝礼・ミーティング 検査品/検査項目の確認 9:30 溶出液の調整、機器の測定準備 12:30 昼食 12:30 検体試料の測定 15:00 データチェック、報告書作成 16:30 片付け、次回検査のデータシート作成 17:30 終業 測定のない日
9:30 検査結果入力、データチェック 11:30 昼食休憩 12:30 検体の検査前処理 16:00 検査品の検査項目設定 17:00 明日の準備 17:30 終業
中途採用者
業務部業務課 Y.Kさん(30代男性)
2024年入所 政治経済部 経済学科卒
中途採用者
業務部業務課 Y.Kさん(30代男性)
2024年入所 政治経済部 経済学科卒
- 入所を決めたきっかけは?
- 前職では化学工場で働いていました。そこで液中の金属量測定に関わったことや学生時代に環境がテーマのゼミに所属していたことから、環境分析関連の仕事に携わりたいと考えていたところ、当センターの業務課で募集があることを知り、これまで営業の経験はないものの何事も挑戦だと思い入所しました。
- 仕事の内容は?
-
官公庁の実施する入札や見積合わせに参加するための積算を行い、晴れて受注できた場合は契約書や請書を作成します。
お客様に対しては、過去のデータを参照しつつ計画表を元にご要望に沿った提案を行っています。
検査が終了した案件の結果書発送や請求書発行といった業務も日々のルーティーンです。 - 仕事のやりがいは?
-
水というヒトが生きていく上で絶対的に必要なものに対して、安心を提供し健康を守ることができることにやりがいを感じますね。
また、ニュース等で話題になるような様々な社会問題にも水質検査が重要な役割を担うことが多く、社会に貢献していると実感します。 - 今後の目標は?
-
- お客様にとってわかりやすく丁寧な説明をするように心がけること。
- 適正な検査料金を設定できるようになること。
- 水道関連の法的な知識を身につけること。
- 後輩へのメッセージをお願いします
-
一般財団法人と聞くとお堅いイメージがありますが、働く立場からすると一般的な会社と大きな違いはありません。異業種からの転職で当初は戸惑いもありましたが、気兼ねなく上司や先輩方へ確認・相談ができるのでアドバイスをもらいながら日々の業務を進められています。
仕事に前向きに取り組み、お客様はもちろんのこと所内の仲間ともコミュニケーションをとれる協調性をもった方が活躍できる場だと思います。 - 平均的な1日のタイムスケジュールを教えてください
-
9:00 始業 社内連絡、事務処理 9:30 外勤 12:00 昼休憩 13:00 外勤 15:00 帰社・外勤中の連絡事項確認 15:15 検査結果書送付、見積書作成 17:30 終業